
サッカーは無数のディテール(詳細)であふれている。サッカージャーナリスト大住良之による、重箱の隅をつつくような「超マニアックコラム。今回のテーマは、憧れの背番号。
■選手リストに「背番号」を付け忘れた⁉
ところが、スウェーデンで開催された1958年ワールドカップで、とんでもない手違いが起こる。ブラジル・サッカー協会(当時は現在のようにサッカーだけを統括する組織=CBFではなく、ブラジルのスポーツ全体を統括する組織=CBDだった)が、選手リストに背番号を付け忘れたのである。
「雪辱」に燃えるブラジル代表は、これ以上ないと言われる入念な準備を行ってスウェーデン大会に備えた。初戦の2か月も前の4月7日にミナスジェライス州のトレーニングセンターに候補選手を集め、食事やトレーニングだけでなく選手の私生活までコントロールした。性生活にまで口を挟んだという。それほどの準備をしながら、選手リストに背番号をつけ忘れたのである。
「ブラジル・サッカー協会御中 貴協会から送付された選手リストに背番号がつけられていません。至急背番号をつけて送り直してください FIFAワールドカップ組織委員会」
現在なら、こんなEメールが送られ、30分もかからずに問題は解決しただろう。しかし当時の文書のやりとりは、郵便が基本だった。電報という手はあったはずだが、背番号なしの選手名簿を受け取って一瞬は茫然とした国際サッカー連盟(FIFA)の担当者は、それでも名簿印刷の締め切りに間に合わないと判断したのだろう、驚くべきことに、自分でブラジルの選手名簿に番号を振り始めたのである。