【2025年J2「第26節」水戸ホーリーホックVSジュビロ磐田「徹底分析」】磐田、秀逸なランと絶妙なパスで先制点 新加入ブラジル人MFが大活躍【戸塚啓のJ2のミカタ】(1)の画像
精度の高いパスを繰り出す磐田CBリカルド・グラッサ(中央)  撮影/原壮史

■開始早々にピンチを迎えた磐田だが…

【J2リーグ第26節 8月16日 18時03分キックオフ 水戸 1ー3 磐田 ケーズデンキスタジアム水戸】

 踏みとどまった。

 J2リーグ第26節が8月16、17日に開催され、8位のジュビロ磐田は首位の水戸ホーリーホックとのアウェイゲームに挑んだ。水戸の勝点は「51」で、磐田は「38」である。磐田はこの試合を落とすと、水戸との勝点差が「13」から「16」に拡がる。残り12試合で、試合数よりも多い勝点差を詰めるのは、かなり厳しいと言わざるを得ない。J1自動昇格圏は上位2チームであり、水戸に追いつくことがマストではないものの、磐田にとっては絶対に落とせない一戦である。

 磐田のジョン・ハッチンソン監督は、前節からスタメンを7人入れ替えた。リーグ戦再開後はブラウブリッツ秋田に1対4、いわきFCに1対3と連敗を喫しており、GKはほぼ3か月ぶりの出場となる三浦龍輝で、新加入のMF井上潮音とMFグスタボ・シルバが、初めてスタメンに名を連ねた。

 キックオフから開始30数秒で、磐田はいきなり大ピンチを迎える。水戸の右SB飯田貴敬に左サイド深くまで走られ、中央へクロスを入れられる。ゴール前へ走り込んできたFW渡邉新太にニアサイドで合わせられるが、CBリカルド・グラッサがギリギリのところでブロックした。

 3試合ぶりのスタメン出場となったリカルド・グラッサは、その後も試合の流れを決定づける場面で攻守に関わっていくことになる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3