■後半「カウンターを軸」に打開を試みる!
後半に入ると、広島は立ち上がりから再び強度を武器に積極さを見せる。一方の浦和は攻守両面で局面ごとの強引さを徐々に発揮。カウンターを軸に、人に食らいつく広島の打開を試みることが増えていった。
すると57分、自陣深い位置でボールを奪ったマテウス・サヴィオが、そのまま右サイドをドリブルで一気に攻め上がる。1人でハーフコートよりも長い距離を進んだ浦和のクラッキ(ポルトガル語で優れた選手)は、懸命に追いすがる中村草太を振り切り、ゴール前へのスルーパスを選択した。
GK手前への絶妙なパスに追いついたのは、中央を爆速スプリントで駆け上がった金子拓郎。大迫敬介をかわし、無人のゴールへ蹴り込んだ。
両サイドハーフが、トップスピードでありながら抜群の精度で超ロングカウンターを完成させ、浦和が先制点を獲得した。
リードした浦和は広島の反撃に対して再び低く構え、危なげない守備で同点を許さず。2点目を奪って試合を決定づけることはできなかったものの、運動量で勝り、1-0での勝利を手にした。
浦和はこれで4連勝。勝ち点3をもぎ取ることができるようになったチームは、その質を高めながら、優勝争いに加わった。
■試合結果
浦和レッズ 1-0 サンフレッチェ広島
■得点
57分 金子拓郎(浦和)