■新たなシステムにトライ

 そこに輪をかける形での、スキッベ監督のベンチ入り禁止処分があった中で、井上潮音をアンカーに置く新たなシステムにトライしながら、基本的なプレー強度で好調の浦和を上回る時間帯も多く作れたことは敗戦の中での収穫だ。しかし、だからこそ痛感させられた攻撃のやりきる質、そして守備の際のこだわりといったところは今いるメンバーで、良くしていける部分も少なからずある。
 前線の大黒柱となっているジャーメインは「ボールを奪った先のクオリティのある選手たちが今、怪我しちゃってるという事実もありますけど、それを言ってもしょうがない」と語る。浦和戦でトライした形はクオリティのところも含めて、良い結果には結び付かなかったが、今いるメンバーで発揮できるパフォーマンスの可能性を示したことも確かだ。
「怪我人が帰ってくる前に、1つ形を作れば、またチームとして厚みも出るので。やり続けたい」とジャーメイン。中3日で迎えるホームのアルビレックス新潟戦もスキッベ監督はベンチに入れないが、浦和戦でトライして、そこで出せたものをポジティブに捉えながら、さらに良いものにしていくことができれば、にも必ず結果が付いてくる。そう前向きにイメージできるものであったことも確かだ。
(取材・文/河治良幸)

  1. 1
  2. 2
  3. 3