
サッカー日本代表が、8大会連続となるワールドカップ本大会出場を決めた。今年初の活動となる3月シリーズで、第1戦のバーレーン戦を2-0で制し、世界最速での本大会行きを決めたが、5日後のサウジアラビア戦では0-0の引き分けに終わった。2026年の大会で優勝を目指す日本代表にとって、この2試合の意味することは何か? 今後、目標を達成するために必要なことを含め、サッカージャーナリストの大住良之と後藤健生が徹底的に語り合った!
■重要なのは「どこと試合できるか」
――ワールドカップまでの数少ない活動機会をどう活用すべきでしょうか。
後藤「まずは、この秋の6試合のマッチメーク。どこと試合ができるか重要じゃないですか」
大住「9月には国外に出るみたいだけど、残念なのは10、11月の4試合は全部ホームゲームであること。これでいいのか、という感じがするよね」
後藤「9月はアメリカに行くみたいだね」
大住「本大会開催地のアメリカ大陸に行くしかないと思うんだよね。10、11月の試合もアメリカに行って、その頃には予選が終わっている南米のチームと試合をすればいいと思ったんだけどな」