シュートや守備で「ハードルを上げ続ける」久保建英、「鉄板ではない」遠藤航と守田英正コンビ、「割って入る」のは田中碧と…【サッカー日本代表「ワールドカップ優勝」への大激論】(6)の画像
所属するリバプールで出場機会に恵まれているとは言えない遠藤航。3月シリーズでは好調を維持したが…。撮影/原壮史(Sony α1使用)

 サッカー日本代表が、8大会連続となるワールドカップ本大会出場を決めた。今年初の活動となる3月シリーズで、第1戦のバーレーン戦を2-0で制し、世界最速での本大会行きを決めたが、5日後のサウジアラビア戦では0-0の引き分けに終わった。2026年の大会で優勝を目指す日本代表にとって、この2試合の意味することは何か? 今後、目標を達成するために必要なことを含め、サッカージャーナリストの大住良之と後藤健生が徹底的に語り合った!

■「自信にあふれていた」田中碧

――1トップや左ウィングバックの他にも、第2戦では守田英正の離脱で田中碧が必然の先発となりました。

大住「田中は良かったよ」

後藤「このチームでけっこう出ている選手だから、落ち着きもあったしね」

大住「自信にあふれていた」

後藤「試合の中で、いろいろなことをやっていたよね。たまたま前に行くのではなくて、意図的に前目にポジションを取るとか、いろいろな動きを見せていた」

大住「左サイドに出ていって、タッチライン際でボールを受けたりね」

――とはいえ、中盤の底で先発に割って入るのは難しいのでしょうか。

後藤「分からないよ」

大住「遠藤航はまだまだ鉄板だと思うけど、守田英正と田中のどちらを選ぶかは、けっこう迷うところだよね」

後藤「さらに佐野海舟がいつか呼ばれるでしょ」

大住「次の機会には呼ばれるよね」

後藤「だから、あのポジションは、遠藤・守田のコンビが鉄板ではなくなっているよ。1年後には、さらにどうなっているか分からない。遠藤がリバプールで今のような使われ方を続けていていいのか、それとも別のクラブに行くべきなのか。それだけでも何が正しいかは分からない。やはり、あれだけ出場機会が少ないと、いつか影響が出てくるんじゃないかなと心配はするけどね」

  1. 1
  2. 2
  3. 3