■「会心のシュートを決めた」小倉幸成

 こうして、日本がゲームを支配すると、不思議に1対1の勝負でも優位に立てる。センターバックの市原と喜多壱也は空中戦を制圧。開始早々からロングボールを蹴り込まれて苦しんでいた髙橋仁胡も、時間が経過すると競り合いでも互角に渡り合えるようになった。

 そして、30分に左サイドでつないで形を作って髙橋が入れたクロスが逆サイドに抜け、そこからつないだボールを約25メートルの位置から小倉が狙った。失点のきっかけを作ってしまった小倉が会心のシュートを決めて、日本は早い時間に同点に追いつくことができた。

 そして、その後も何度も決定機を迎えるのだが、イランのGKとDFの集中した守りで得点することができずに90分が経過してしまった。

 日本にとって難しかったのは、グループリーグ最終戦からイランは中3日だったのに対して、日本は中2日だったこと。試合の流れは日本が握り続け、イランにとっても消耗は激しく、イランの選手が倒れる場面が多かった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3