■乾貴士のコンビネーションに期待
次戦に向けて攻撃面でパワーアップしたいのは、乾貴士や途中出場の小塚和季が持ったときに他の選手が顔を出す場面をより作ること。「乾はパスを出したらすぐに中に入るなどコンビネーションの動きを見せていますので、きっとこの形は練習しているはず。もっと他の選手も顔を出してコンビネーションや3人目の関わりなどを出したいですね」と話す。
そして、66分の攻撃を例に挙げる。
「乾貴士を起点に、左サイドバックの山原怜音がクロスを上げて右サイドバックの高木践が折り返して、それに入っていった乾が決定的なシーンを作りました。相手が10人だからというのはありましたが、それを11人の相手にもしっかり出せれば攻撃の厚みも出るし得点機会も増えると思います」
(語り:二階堂悠)
(「その2」へ続く)
【にかいどう・ゆう】
1984年5月17日生まれ。宮城県出身。筑波大学大学院卒業後にメキシコ留学を経て、杭州緑城(中国)のコーチに就任。2014年からモンテディオ山形のコーチ、2017年から川崎フロンターレのコーチを務めた。川崎ではクラブの国内7冠達成に寄与し、24年シーズンを持って同職を退任した。