【独自】反町康治・清水エスパルスGM兼サッカー事業本部長が語る「JFA技術委員長と清水GMの共通点」【インタビュー】#1の画像
反町康治・清水エスパルスGM兼サッカー事業本部長 撮影:中地拓也

■「サステナブルなチームを作るために」

 3シーズンぶりのJ1へ、清水エスパルスが動き出した。

 1月8日に新体制発表記者会見が行なわれ、2025年シーズンのチーム編成が発表された。『サッカー批評Web』では反町康治ゼネラルマネージャー兼サッカー事業本部長にインタビュー。24年シーズンの振り返りから、25年シーズンを展望してもらった。さらには、20年4月から24年3月まで日本サッカー協会(JFA)技術委員長を務めた経験に基づいて、日本サッカーの現状や未来についても触れてもらった。

※   ※

「昨シーズンの清水エスパルスは、年間を通してある程度は安定して結果を出せたという評価です。5月、6月とアウェイで勝てない時期がありましたが、夏場にしっかりと勝点を稼ぐことができた。我々のチームはJ1でやってきた選手、ある意味で個が強い選手が多い。秋葉忠宏監督以下スタッフが、彼らをうまくまとめあげたと思います。

 ただ、2位の横浜FC、3位のV・ファーレン長崎、4位のモンテディオ山形に勝っていない。昇格プレーオフを制した5位のファジアーノ岡山には連勝したけれど、6位のベガルタ仙台とは1勝1敗でした。上位チームからなかなか勝点を取れなかった原因が、どこにあったのかをしっかりと精査して、リニューアルされたチームにしないといけない。たとえばコーチを入れたりして、新しい息吹を入れてチームを運営していく」(反町GM、以下同)

 反町GMの言葉どおり、コーチングスタッフには前FC岐阜監督の上野優作コーチをはじめ、3人のスタッフが加わった。また、トップチームとアカデミーの融合をより進めるために、市川大祐トップチームコーチがトランジションコーチに肩書を変え、トップとアカデミーの両方の練習に参加する。

 トップチームの編成では、期限付き移籍だったCB住吉ジェラニレショーン、CB蓮川壮大、MF宇野禅斗を完全移籍で迎え入れた。20年から背番号10を背負ってきたカルリーニョス・ジュニオは、現在も交渉中という(1月8日の記者会見開催時点の情報)。

 新加入選手は10人を数える。高卒及びユースからの昇格が計4人、国内外の他クラブからの獲得が6人となっている。

「僕自身の立場で言うと、サステナブルなチームを作らなければいけない。昨シーズンのメンバーを見ると、スタメンや18人の平均年齢はほぼ28歳から29歳です。20歳以下でスタメンに定着していたのは、夏に期限付き移籍で加入した宇野だけだった(現在は21歳)。サッカーには経験値が必要だけれど、新しい力、若い力を呼び込まないと。それは我々の仕事でもある。

 昨シーズンのJ1第37節、サンフレッチェ広島は18人のメンバーのうち9人がホームグロウン選手(※自前で育成された選手)でした。そのうち6人がスタメンです。自前で選手を育てながら、24年は2位、23年と22年は3位と、結果が伴っている。それは評価されるべきことです。

 昨シーズン昇格1年目だった東京ヴェルディも、18人の平均年齢がほぼ25歳台で6位に食い込んだ。我々はエスパルスウェイとして自分たちの道を作っていくけれど、色々なところにヒントがあります。

 今シーズンは大卒の選手は取っていなくて、昌平高校からGK佐々木智太郎、大津高校からMF嶋本悠大、ユースからの昇格でMF西原源樹、MF小竹知恩が加わりました。彼らはクラブにとっての宝物で、数年後に主軸になってもらうように、しっかりと育てていく。それがサステナブルにつながっていきます」

  1. 1
  2. 2