■守田英正と遠藤航の役割関係
左のスローインから中央、右サイド、GKの鈴木彩艶を経由して中央、左サイドと展開していく流れで、守田は一度、右サイドで堂安律と絡みながら、中央に生じたスペースを使ってゴール前で町田浩樹の効果的な斜めのパスを引き出して、3人目の動きでディフェンスの合間を狙う鎌田大地にパスを通した。
結果的に最後はフィニッシャーになるはずだった小川航基に競りかけたジャスティン・ハブナーが押し込んでしまう形となったが、守田の関わり方は見事だった。
その一方で、遠藤は1つ手前のところで、町田に前を向かせるパスを出しおり、守田と遠藤が異なる形で絡んだことになる。そこも、遠藤のバランスワークがなければ守田が流動的に関わるのは難しいし、逆に言えば守田がそうした幅広い動きができるからこそ、遠藤は中央にどっしりと構えていられる。
もちろん2ボランチなので、彼らの役割が逆転することもあれば、あまり型にハマりすぎないでファジーに振る舞うこともある。基本的な役割分担が明確にあるからこそ、そこから状況の変化を共有して柔軟に振る舞うこともできる訳だ。
守田は「最初から僕が前に入れるなら入るっていう話をしてて。(鎌田)大地が相手の脇というか、サイドに流れるプレーだったり、真ん中に降りてきたときには自分が上がるみたいな話はしていましたし、言わなくても自分たちのコンビネーションとか、今まで培ってきた関係性はあるので。それが僕たちの特長の1つですし。スムーズにそこをローテーションしながら。相手がミラー(のシステム)で来てた部分もあったので。どこにスペースがあるかもわかってました」と振り返る。