「鹿島アントラーズ」

鹿島アントラーズ

ホームスタジアム/県立鹿島サッカースタジアム (入場可能数:38,669人)。ホームタウン/茨城県/鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市。チームカラー/ディープレッド。クラブ名の由来/英語で「鹿の枝角」の意味を示すANTLERから、アントラーズ(ANTLERS)。エンブレムにも鹿が用いられている。歴史/前身となる住友金属工業蹴球同好会は大阪で結成され、後に住友金属工業蹴球団と改称。1975年に当時の茨城県鹿島町へ移転。1991年にチーム名を鹿島アントラーズと改称し、Jリーグのオリジナルメンバーとなった。

「鹿島アントラーズ」の記事一覧
【動画】鹿島・上田綺世が決めた「シュートブロックから1度ためてのビューティフルゴール」
サッカー批評編集部
3戦連発の上田綺世「“鹿島のエース”として圧倒的に低い数字」とは?【鹿島、勝ってACLへ望み(2)】
サッカー批評編集部
鹿島、勝ってACLへ望み!(1)ハマったFC東京分析に相馬監督「想像できていた」
サッカー批評編集部
【J1プレビュー】上昇のための止まらぬ変化!「鹿島アントラーズ対横浜FC」
サッカー批評編集部
【J1分析】原川力が明かした「耐えるだけになってしまった」最大の理由【セレッソ大阪対鹿島アントラーズ】「流れを変える1プレー」にならなかったのはなぜか?(2)
原壮史
【J1分析】乾貴士のアシストから原川力が先制するもその後が続かず…【セレッソ大阪対鹿島アントラーズ】「流れを変える1プレー」にならなかったのはなぜか?(1)
原壮史
PHOTOギャラリー「ピッチの焦点」【明治安田J1リーグ 第30節 セレッソ大阪vs鹿島アントラーズ 2021年9月26日 15:03キックオフ】
原壮史
【J1プレビュー】セレッソ大阪vs鹿島アントラーズ「それぞれの混戦」を抜け出すのは!?
サッカー批評編集部
ついにシステムを変更! 川崎が試行錯誤する「新しいチーム作り」【川崎フロンターレ、鹿島アントラーズに劇的勝利!】(3)
サッカー批評編集部
“ポスト三笘薫”は誰だ!? ハイレベルな「左ウイング」先発争い【川崎フロンターレ、鹿島アントラーズに劇的勝利!】(2)
サッカー批評編集部
逆転白星を招いた「82分、アンカー交代」の意外な一手【川崎フロンターレ、鹿島アントラーズに劇的勝利!】(1)
サッカー批評編集部
【J1プレビュー】「らしくない鹿島アントラーズ」と「首位叩きのアビスパ福岡」!新たな歴史が刻まれるか!?
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 43
  3. 44
  4. 45
  5. 61