「森保一」

森保一(もりやす はじめ)
森保一

1968年8月23日、長崎県出身。1987年にマツダ(現サンフレッチェ広島)に入団。92年に日本代表に招集され、アメリカW杯アジア予選も戦った。京都パープルサンガ、ベガルタ仙台を経て、2003年に現役引退。引退後は指導者の道へ進み、年代別日本代表のコーチなどを経て、コーチとして広島に帰還。アルビレックス新潟のヘッドコーチを経験し、12年に広島の監督に就任。その年にJ1を制すると、翌年には連覇を達成。15年には就任4年目で3度目となるJ1優勝を果たした。2017年10月12日、東京五輪代表の監督に就任。2018年4月、西野朗監督の日本代表監督就任にともない、日本代表コーチに就任。2018年7月26日、五輪代表兼任のまま4年契約で日本代表監督に就任。(写真/アフロ)

「森保一」の記事一覧
「4―2―3―1でスタートしたい」森保監督がドイツ戦のシステム明言!「可変しながら進めていければ」と、布陣変更で“W杯の再現”狙う…W杯からの“攻守の進化”も説明
サッカー批評編集部
再戦となるドイツ戦、さらにW杯ベスト8へのカギは? 元日本代表FW城彰二氏インタビュー#3 森保ジャパンへの提言!“守備の重要課題”と“キープレイヤー2人”の名前
サッカー批評編集部
【サッカー日本代表ドイツ戦展望】期待のスタメン「4-3-3」は中盤に鎌田大地、右ウイングに久保建英、右SBにはセレッソ大阪の25歳・毎熊晟矢を!主導権を取るサッカーを期待【期待のスタメン図】(2)
戸塚啓
【サッカー日本代表ドイツ戦展望】守備重視のドローや惜敗に意味なし!2026年W杯「ベスト8」からの逆算――「4-3-3」で自分たちの強みをぶつけろ!!【期待のスタメン図】(1)
戸塚啓
日本代表・森保一監督が明かした欧州勢代表招集の考え方。「ポイント制も考えないといけないのかも」…5大リーグ1部から始まる序列【上田綺世の移籍効果(2)】
【上田綺世の移籍効果(1)】日本代表メンバーの移籍が続々決定で、気になる森保ジャパン「FW陣の序列」…上田のフェイエノールト定位置争いのライバルはメキシコ人FWか
【日本代表・森保一監督に直撃(2)】「若い選手につけさせてもいいかなと思った」中での新キャプテン選考と、10番選出でスタッフにオーダーしていること
【日本代表・森保一監督に直撃(1)】「より高いレベルのクラブに行ってほしい」と熱望する指揮官。キャプテン・遠藤航と10番・堂安律の動向はいかに?
「前田大然と古橋亨梧が組むところを見たかった」森保一監督への評価【サッカー日本代表「完璧な6月」から「9月ドイツ戦」への激論】(5)
大住良之,後藤健生
【森保一監督、6月21日取材対応30分26秒のほぼ全文(2)】3バックは「もちろん試していきたい」……ポゼッション率の考え方について「自分の中でも変えないといけない」
【森保一監督、6月21日取材対応30分26秒のほぼ全文(1)】左サイドは三笘、中村敬斗、前田、浅野の名を挙げて「本当にタレントが多い」…未招集のベテラン勢についても言及
【日本代表「永遠課題」FW分析】DF幻惑の古橋亨梧、ダメ押し点奪取の前田大然、上田綺世、浅野拓磨…「固まっていない」森保監督が狙う競争促進(2)
戸塚啓
  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 62