Jリーグ・国内の記事一覧

【24年はまさかの13位。25年の浦和レッズはどう変わる?(2)】柴戸海復帰、松本泰志獲得で手薄な中盤問題は解消。左SBの荻原拓也復帰も、クラブW杯に向けて守備陣はさらなる底上げがマストか?
2025.01.02
2025年はJ1を含めた国内タイトル奪還、FIFAクラブW杯上位進出を目論んでいる浦和レッズ。特に6~7月の世界的ビッグトーナメント参戦は選手個々はもちろん、クラブ全体を大きく飛躍させる絶好のチャンスだ。複数クラブで獲得教祖が繰り広げられたマテウ…
【24年はまさかの13位。25年の浦和レッズはどう変わる?(1)】高橋復帰、ユース育ちの長倉&サヴィオ・金子獲得で最大の課題・得点力不足は解決できるか……2列目アタッカーは豊富な陣容
【サンフレッチェ広島が25年のJ1制覇のために克服すべき課題とは (2)】ジャーメイン良、菅大輝、田中聡らをピンポイント補強。広島の攻守のカギであるサイドはさらなる組み合わせも
【サンフレッチェ広島が25年のJ1制覇のために克服すべき課題とは (1)】得点大幅増で攻撃力アップも失点も増加。広島がタイトルを逃した根本理由とは……独走から一転の24年
格上INAC神戸のシステム変更は「想定内」、WEリーグ発足による「変化」と、男子に続いて女子も西日本勢が「台頭」へ【クラシエカップ決勝が示した「女子サッカー」の未来】(3)
後藤健生
「去年のユニよりブルーが幾分濃い」J1川崎が公開した今年着用の「新ユニフォーム」チラ見せ画像が話題に! デザインに組み込まれた「数字」にも「面白くて良い」の声
サッカー批評編集部
謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に、J2昇格組の「力量」と、期待したい「J1初指揮」の清水・秋葉監督【日本サッカー「2024総決算」と「2025大展望」の激論】(9)
大住良之,後藤健生
【鬼木アントラーズで常勝軍団復活は叶うのか? 25年のJ1鹿島を展望する(2)】キム・テヒョン獲得報道で懸案のCB補強にメド。鬼木サッカーの完成度アップで”勝ち切れる集団”へ
【鬼木アントラーズで常勝軍団復活は叶うのか? 25年のJ1鹿島を展望する(1)】鈴木優磨にレオ・セアラ、荒木遼太郎…、”王様タイプ”の3人は7冠獲得の名将の下で並び立つのか?
【22年以来のJ1参戦。清水エスパルスはエレベータークラブから脱せられるか?(2)】権田修一が退団、原輝綺の移籍も、山原は残留。2024年各ポジションの補強はどうなるのか?
【22年以来のJ1参戦。清水エスパルスはエレベータークラブから脱せられるか?(1)】J2では68得点・38得点と攻守のバランスの取れたチームは作ったが…。求められるさらなる個のレベルアップ
大きな意味を持つ広島レジーナの「連覇」、なでしこジャパン守屋都弥の正確クロスを無効化した「守備」【クラシエカップ決勝が示した「女子サッカー」の未来】(2)
後藤健生
「3強」INAC神戸の牙城を崩した広島レジーナ、なでしこジャパン超えが示すWEリーグ「国立競技場」活用【クラシエカップ決勝が示した「女子サッカー」の未来】(1)
後藤健生
  1. 1
  2. 97
  3. 98
  4. 99
  5. 716