批評の記事一覧

「日本のオリンピック感情」(3)IOCに対する反感
後藤健生
後藤健生
2021.07.20
第2回はこちらから 日本人はこれまで、オリンピックが大好きだった。なぜだろう? 菅総理大臣は国会での党首討論で思い出を熱く語ったが、1964年東京オリンピックが開催された年に生まれた人は今年57歳を迎える。理解できない人も多かっただろう。…
【東京オリンピック直前の激論】 大住良之×後藤健生(6)「男子も女子も全年代で日本はGLを突破」「ベスト4で6試合できれば日本サッカーにとって大きい」
大住良之,後藤健生
「日本のオリンピック感情」(2)経済発展の成果を示した3つの大会
後藤健生
「日本のオリンピック感情」(1)日本サッカーを底上げした「2つの五輪」
後藤健生
【東京オリンピック直前の激論】 大住良之×後藤健生(5)「五輪は男子と女子の状況がぜんぜん違う」「なでしこジャパンの期待は遠藤純」
大住良之,後藤健生
【東京オリンピック直前の激論】 大住良之×後藤健生(4)「五輪本番グループリーグ突破のシナリオ」「突破できればベスト4は見える」
大住良之,後藤健生
【東京オリンピック直前の激論】 大住良之×後藤健生(3)「2列目の問題は久保建英と堂安律のプレー比率」「冨安健洋、ワールドクラスの証明」
大住良之,後藤健生
【東京オリンピック直前の激論】 大住良之×後藤健生(2)「林大地がワントップの最有力候補」「旗手怜央はどこでもできる」
大住良之,後藤健生
【東京オリンピック直前の激論】 大住良之×後藤健生(1)「久保建英から堂安律のゴール、常に高いレベルのプレーができる」「吉田麻也、冨安健洋、酒井宏樹の凄さ」
大住良之,後藤健生
久保建英、運命のスペイン戦(2)因縁相手に示す「最年少のキープレイヤー」
サッカー批評編集部
久保建英、運命のスペイン戦(1)2歳違いの「バルセロナのDNA対決」
サッカー批評編集部
五輪代表、最高のラストマッチ「07・17スペイン戦」で試すべきこと【生命線となる守備陣編】
サッカー批評編集部
五輪代表、最高のラストマッチ「07・17スペイン戦」で試すべきこと【前線と激動の中盤編】
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 139
  3. 140
  4. 141
  5. 194