Jリーグ・国内の記事一覧

【鹿島、4連勝。柏との上位対決も制した鬼木アントラーズの進化とは?(2)】「球際と切り替えを徹底」と新看板ボランチの樋口も自信。鬼木監督が小池、松村、樋口を使う意図とは?
2025.03.09
柏レイソルを3-1で撃破し、第5節時点で勝ち点12を稼いで暫定首位に立った鹿島アントラーズ。「暫定であっても首位というところ、序盤かもしれないですけれど、それでもそういうものを目指しながら自分たちは戦っているので、緊張感がある中で戦えるってい…
【川崎の元分析官・二階堂悠氏が語る「清水vs岡山」(3)】期待感を持たせる清水のセットプレー。PK獲得も得点も左CKながら、際立ったのは「一歩の早さ」と「一瞬の判断」
【川崎の元分析官・二階堂悠氏が語る「清水vs岡山」(2)】清水が後半にリズムを作った要因は、「右サイドの修正」と「前への意識」と、沖悠哉ら「守備陣の奮闘」……崩れにくさが武器に
【川崎の元分析官・二階堂悠氏が語る「清水vs岡山」(1)】高木践を生かした3バックながらも4バックっぽい戦い方が江坂任をズラす……新しく2人が入った右サイドは守備で懸念のあった前半
【川崎の元分析官・二階堂悠氏が語る「浦和vs柏」(4)】「柏のゲームと言えど、流れはどうなっていたか」と語る“分岐点となる可能性のあった場面”とは。力のある選手が揃うからこその期待
【川崎の元分析官・二階堂悠氏が語る「浦和vs柏」(3)】浦和が前半の劣勢を後半に多少盛り返した要因とは……チャンスをより広げるために浦和のサイドバックに期待されたこと
【川崎の元分析官・二階堂悠氏が語る「浦和vs柏」(2)】浦和が喫した2失点は再現性が高いもので、前節でも同じ形から得点に。関根貴大の食いつきを見極めた小屋松知哉のフリックとは
【川崎の元分析官・二階堂悠氏が語る「浦和vs柏」(1)】浦和の柏対策が松本泰志・安居海渡の走行距離を長くさせる……松本は前半だけで7km走行し、安居は後半途中に座り込む疲弊具合
【開幕4戦未勝利で19位。今、浦和レッズは何をすべきか(2)】「個のクオリティは高いけど、1人1人になってしまっている」と対戦相手の犬飼も指摘。渡邉凌磨復帰予定の岡山戦で浮上できるか?
【開幕4戦未勝利で19位。今、浦和レッズは何をすべきか(1)】「走り回ってプレスがハマらないと疲れが溜まって誰も輝けない」と原口も苦悩。スコルジャ監督は守備をどう再構築するのか?
【開幕黒星発進の鹿島がホーム3連勝できた理由(2)】浮上のキーマンは「賢さ」を誰もが認める小池。樋口雄太・舩橋佑の新ボランチコンビもチームを活性化。鬼木流の選手起用も奏功
【開幕黒星発進の鹿島がホーム3連勝できた理由(1)】「ポゼッションを捨てたわけじゃない」と鈴木優磨。「まず背後から」とプレー選択を変えたことで”らしさ”を取り戻した鹿島
【川崎の元分析官・二階堂悠氏が語る「柏vsC大阪」(3)】C大阪の攻めの狙いは柏の3バックとの1対1。対する柏は先制許すも焦りを見せず、やるべきことをやり続けて勝利
  1. 1
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 98