著者紹介
大住良之/Yoshiyuki OSUMI

大住良之/Yoshiyuki OSUMI(おおすみよしゆき)

1951年神奈川県横須賀市生まれ。中学1年生のときに校内誌の編集部にはいり、中学3年からはかけもちでサッカー部でも活動。大学卒業4年生の1973年から『サッカー・マガジン』編集部で働き、1982年以降はトヨタカップなどのチーム取材で欧州と南米の強豪クラブを取材。1988年にフリーランスとなる。以後は日本代表とJリーグの取材が中心となるが、ワールドカップは1974年ドイツ大会から、オリンピックは1996年から取材。『東京新聞』や「日経電子版」などコラムを書く一方、1984年以来東京の女子サッカークラブ「FC PAF」の監督を務める。JFA公認C級コーチ、サッカー4級審判員。

「大住良之(おおすみよしゆき)」の記事一覧
キングカズ出場で新記録樹立「東京の新しい顔」が抱える致命的な欠陥【「Jリーグは国立競技場で試合をするべきではない」緊急提言】(1)
大住良之
第2戦まさかの中止【サッカー日本代表「北朝鮮1-0撃破」で浮上した今後の課題】を大激論(5)「最高のサイドバック」「シュート力No.1」「代表に一番必要な選手」は?
大住良之,後藤健生
第2戦まさかの中止【サッカー日本代表「北朝鮮1-0撃破」で浮上した今後の課題】を大激論(4)「必要とされるリーダー吉田麻也」「遠藤航を惑わすプレミア基準」「久保建英ら欧州組の体調」
大住良之,後藤健生
第2戦まさかの中止【サッカー日本代表「北朝鮮1-0撃破」で浮上した今後の課題】を大激論(3)「試合全体と前半30分のMVP」「前線に欲しいスピードスター」「日本が苦戦する定番パターン」
大住良之,後藤健生
第2戦まさかの中止【サッカー日本代表「北朝鮮1-0撃破」で浮上した今後の課題】を大激論(2)「トップは上田綺世よりも大迫勇也」「堂安律に求められるシンプルさ」
大住良之,後藤健生
第2戦まさかの中止【サッカー日本代表「北朝鮮1-0撃破」で浮上した今後の課題】を大激論(1)勝因は「前半序盤の個の力」と「後半29分の3人同時交代」
大住良之,後藤健生
原口元気「起死回生のゴール」は無情にも…【アジア杯、Jリーグ、トヨタカップ他サッカーを襲う「白い悪魔」の恐怖】(3)大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第133回
大住良之
クラブ世界一決定戦「伝説の一戦」舞台裏【アジア杯、Jリーグ、トヨタカップ他サッカーを襲う「白い悪魔」の恐怖】(2)大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第133回
大住良之
完成した「金沢ゴゴスタ」初の公式戦で事件【アジア杯、Jリーグ、トヨタカップ他サッカーを襲う「白い悪魔」の恐怖】(1)大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第133回 
大住良之
PK時の「侵入」からGKの「ボール保持時間」、一時的退場「ブルーカード」まで【2024年7月施行「ルール改正」で日本サッカーはこう変わる】(3)
大住良之
交代、ハンド、PK、日本代表FW中村敬斗も大ピンチ!【2024年7月施行「ルール改正」で日本サッカーはこう変わる】(2)
大住良之
イギリス他「4分の3」賛成でルール改正【2024年7月施行「ルール改正」で日本サッカーはこう変わる】(1)
大住良之
  1. 1
  2. 27
  3. 28
  4. 29
  5. 113