著者紹介
大住良之/Yoshiyuki OSUMI

大住良之/Yoshiyuki OSUMI(おおすみよしゆき)

1951年神奈川県横須賀市生まれ。中学1年生のときに校内誌の編集部にはいり、中学3年からはかけもちでサッカー部でも活動。大学卒業4年生の1973年から『サッカー・マガジン』編集部で働き、1982年以降はトヨタカップなどのチーム取材で欧州と南米の強豪クラブを取材。1988年にフリーランスとなる。以後は日本代表とJリーグの取材が中心となるが、ワールドカップは1974年ドイツ大会から、オリンピックは1996年から取材。『東京新聞』や「日経電子版」などコラムを書く一方、1984年以来東京の女子サッカークラブ「FC PAF」の監督を務める。JFA公認C級コーチ、サッカー4級審判員。

「大住良之(おおすみよしゆき)」の記事一覧
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第139回【意外と知らない「サッカーの選手交代」起源と進化と現在地】(1)スーパーサブが決めた「交代後15秒の同点ヘッド」と「チャンピオンズリーグ決勝の同点ゴール」
大住良之
【サッカーにVARは本当に必要か?】最終結論(3)誤審ピエロを救う「VARとプレー集中」、ストレスを軽減させる「リクエスト制」、プレミア古豪「提案の意義」
大住良之
【サッカーにVARは本当に必要か?】最終結論(2)FIFA発表「最新テクノロジーFVS」導入とVARの「害悪」、大迫勇也の「幻ゴール」
大住良之
【サッカーにVARは本当に必要か?】最終結論(1)サッカーの母国で「廃止論」、三笘の「1ミリ」と新潟VS柏戦「トラブル」、レフェリーの「起源」
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第138回【島対抗オリンピック「アイランドゲームズ」って何?】(3)フェロー諸島が起こした「奇跡」とサーク代表を襲った「悲劇」
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第138回【島対抗オリンピック「アイランドゲームズ」って何?】(2)「乳牛の故郷」代表がエース欠場、強風のイタズラにも負けずに「島々の王」に
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第138回【島対抗オリンピック「アイランドゲームズ」って何?】(1)謎のGuernsey島で開催「男子はジャージー、女子はバミューダが金」
大住良之
今回の予選で大化けした浦和DF、オーバーエイジ興梠慎三の活躍、大岩ジャパンの進む道【日本サッカーにオリンピックは必要なのか】大検証(3)
大住良之
東京FC松木玖生の五輪出場は不透明に、ボルシアMG福田師王ら欧州組「若年齢化」で新たな風【日本サッカーにオリンピックは必要なのか】大検証(2)
大住良之
久保建英ら不在の中、出場権獲得に貢献した神セーブ小久保玲央ブライアン、MVP藤田譲瑠チマと「Jリーグ組」【日本サッカーにオリンピックは必要なのか】大検証(1)
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第137回 【バルセロナを破ったサッカークラブのある独裁者の街へ】(4)厳しい食生活とドルショップ、禁断症状
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第137回【バルセロナを破ったサッカークラブのある独裁者の街へ】(3)元レスリング世界王者から託された秘密の手紙
大住良之
  1. 1
  2. 28
  3. 29
  4. 30
  5. 117