「碧の嗅覚は薫以上」三笘薫の師・髙﨑康嗣氏インタビュー「“三笘の1ミリ”を生んだ教え子たちに思うこと」#4の画像
三笘薫 サッカー日本代表―ペルー代表 撮影:中地拓也

 ワールドカップ・カタール大会出場の立役者であり、“三笘の1ミリ”が世界的に話題となった三笘薫。世界を沸かせ続ける彼の代名詞“ドリブル”の原点は、ジュニア時代にあったという。そんな彼の少年時代に迫るべく、川崎フロンターレ・ジュニアの監督を務めた高崎康嗣元監督(※正式表記は高ははしごだか、崎のつくり上部は立)へのインタビューを敢行。三笘薫、久保建英板倉滉田中碧……のちの日本代表を多数育てた名監督は、当時を振り返り何を語るのか――。

 必読の全4回!

攻撃と守備は表裏一体の技術

――三笘選手には「パスをするな、すべてドリブルで抜いてゴールを取ってみろ」という要求もされていたそうですね。

 当時から、薫はパスをさせたらピカイチで、たとえ3人に囲まれても、ワンタッチではがせる選手でした。170センチの中学生が相手でも簡単にさばいちゃうし、スルーパスで局面を変える力もあった。僕はその才能を知っていたうえで、ドリブルで抜ける力もあると思っていたので、とてももったいなく感じたんです。他の選手は別ですが、薫だけでいえば、身体能力も高いのにパスだけにしていたら、世界でも活躍できる選手にはなれないと考え、「ドリブル突破をしろ」という指示を出したんです。薫が、試合で良いパスを出すと周りは褒めるんですけど、僕だけは「ちがう! ドリブルで抜けたはず」「ドリブルで抜いて、もっと仲間が楽できるパスを出せ」と、さらに高い要求を彼には出していました。

――三笘選手は、幼少期から守備も上手かったとか。

 世界と戦う選手に必須なのが、球際の強さです。当時の練習では、「相手にぶつかれ」「相手に衝撃を与えるくらいの気持ちで」といった守備の指導をしていました。すると、練習の中で、攻撃側はそんな相手をギリギリでかわす技術が要求されてくる。そういった相乗効果によって、攻守が上手くなるんです。守備が上手い選手は攻撃もできるし、攻撃で相手をかわせる選手は実は守備も上手い。その点、薫や(田中)碧、他にもプロになった選手たちは守備が上手でしたね。

  1. 1
  2. 2
  3. 3