後藤健生の「蹴球放浪記」第154回「各種トンデモ通訳との“対決”」の巻(1)「ジーコとラモス瑠偉の対談」でのまさかの沈黙の理由の画像
ポルトガル取材の時のスポルティングの記者証 提供/後藤健生

 サッカー選手のレベルは、さまざまだ。キャリアにも能力にも差はあるし、人間としての個性もそれぞれだからだ。同じことが、通訳にも言える。取材者にとっては、選手らとの懸け橋となる重要な存在だが、こちらもキャラクターは千差万別だ。蹴球放浪家・後藤健生は、その違いをさまざまな場所で経験してきた。

■インタビューの記憶

 サッカーの仕事では、外国人選手や監督、クラブ役員などのインタビューをすることが数多くありました。

 僕がこれまでインタビューをしたうちで最大の「大物」といえば、選手ではクリスティアーノ・ロナウド、監督ではジョゼ・モウリーニョでしょうか。

 役員でいえばマウリシオ・マクリも超大物の一人です。実業家でもあるマクリは当時はボカ・ジュニアーズの会長(プレジデンテ)でしたが、その後、アルゼンチン共和国の第53代プレジデンテ(大統領)になりました(「蹴球放浪記」第88回「僕がフロリダ通りでネクタイを買ったわけ」の巻)。

 そんなインタビューの仕事で、成功のカギを握るのが通訳なのですが、失礼ながらピンからキリまでさまざまな通訳がいます。なかには「トンデモ通訳」もいるので、気を付けなくてはいけません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3