アルゼンチン決勝進出!35歳のリオネル・メッシは「最後の夢」をつかめるか【カタール現地ルポ“計25大会出場”ジャーナリストのW杯】の画像
メッシはW杯を制することができるか 撮影:原悦生(SONYα1使用)

  2人合わせて「ワールドカップ25大会」を取材した、ベテランジャーナリストの大住良之と後藤健生。2022年カタール大会でも現地取材を敢行している。古きを温め新しきを知る「サッカー賢者」の2人がカタール・ワールドカップをあらゆる角度から語る!

■変質するW杯

 ワールドカップ・カタール大会の開幕日、11月20日に始まった後藤さんとの「リレーコラム」も今回で第25回。大会も、準決勝の最初の試合、アルゼンチン×クロアチアまで全64試合中の61試合が終わり、残りは今夜のフランス×モロッコと、3位決定戦、そして決勝戦だけとなった。「大詰め」を迎えた緊張感とともに、一抹の寂しさを感じる時期でもある。

 第1回で取り上げた「オフサイド半自動判定」は、どうやらうまく機能したようだ。VARが介入するケースでのオフサイドの「味方のプレーのタイミング」や「オフサイド・ライン引き」をAIで行うというこのシステムのおかげで、ゴールが決まった後、オフサイドかどうかで待たされることはほとんどなかった。 

 さらに、「空費された時間」を徹底してとったことで、「アディショナルタイム」が従来からは考えられないほど長くなった。7分間、8分間は当たり前で、結果として10分間を超すことも(Jリーグなら、1年に数度あるかないかだ)珍しくなかった。その結果、ファンはサッカーをしっかりと楽しめたのではないか。

 だが「オフサイド半自動判定」は非常に大きな費用がかかり、2018年から4年間で世界中に広まったVARほどには普及しないだろう。そしてまた、10分間クラスのアディショナルタイムが標準になったら、2時間の放送枠で収めなければならない日本のテレビなど悲鳴を上げるのではないか。いずれにしろ、ワールドカップをはじめとしたほんの一部の「頂点」のサッカーと世界の圧倒的な数のサッカーは格差が増す一方で、グラスルーツからワールドカップまでひとつであるはずのサッカーがどんどん変質の方向に進み始めているのは間違いない。

  1. 1
  2. 2