日本代表は9月に行われたキリンチャレンジカップ2022でアメリカ、エクアドルと対戦。カタール・ワールドカップ(W杯)へのメンバー発表前最後の試合を戦った。
編集部では、この2試合に招集されていた選手限定で、W杯メンバー入りに向けた当落予想を行った。
■中盤の招集確率は?
森保一監督はこの2試合で4-2-3-1を採用した。試合運びが上手くいったアメリカ戦では強度で戦える遠藤航と守田英正を2CHに起用。チームが非保持をベースに戦う中で両者ともに高いボール奪取能力を発揮しており、守備の時間が長くなるカタールW杯でのスタメン最有力もこの2人になると予想される。招集確率はともに90%と予想した。
一方、エクアドル戦でコンビを組んだ田中碧と柴崎岳は、上記2人に比べるとインテンシティの面でやや物足りない。相手守備陣の隙を見て危険な縦パスを刺し込める選手ではあるが、戦い方を非保持ベース側に少し傾けた現在の森保JAPANでは、以前よりも存在感は薄れることになるかもしれない。招集確率は田中が80%、柴崎が70%と予想している。
原口元気はアメリカ戦では86分からの出場となり、エクアドル戦では出番がなかった。それでも、これまで森保監督は原口をクローザーとして重宝してきた。本戦でも限定的な起用になるかもしれないが、W杯での経験に加えて強度と走力も兼ね備えているため、招集の可能性は決して低くはない。性格面でもチームにもたらすものは大きく、メンバー入りの確率は65%と推測した。
セルティックでは好調の旗手怜央だが、この2試合では1度もピッチに立つことができなかった。同選手の持ち味は中盤、SB、WGで遜色なくプレーできることであるが、代表ではその各ポジションに強力なライバルがそろっている。システムが4-3-3から4-2-3-1になり、IHのポジションが消滅したことも旗手に小さくない影響を与えるだろう。さらに今回のW杯では交代枠が5人のため、万が一スタメン選手が負傷しても本職の選手を投入して対応することができ、ポリバレント性が活きにくい。招集確率は30%と予想した。