■三笘を最初に入れた森保監督の「勇断」

 オマーンに得点機を許していないが、自分たちも相手を攻略しきれないなかで、森保一監督は後半開始直後に交代カードを切る。4-3-3の右インサイドハーフで起用していた柴崎岳を下げ、三笘薫を送り出したのだ。

 三笘は左ウイングに入り、南野が中央へスライドする。田中碧遠藤航をダブルボランチとする4-2-3-1でバランスを取った。だからといってふたりがつねに横並びではなく、田中碧が2列目に近い位置を取ったり、最終ラインに落ちてビルドアップしたり、遠藤が田中より高い位置を取ったりもした。

 出場を待望されていた三笘だが、国際Aマッチに出場したことはない。最終予選のアウェイゲームという緊張感のあるシチュエーションで、彼を起用したのは森保監督の勇断だっただろう。

 62分には古橋亨梧中山雄太を起用し、さらに攻撃に勢いを加速させようとした。大迫はトップ下のようにも2トップのようにも動き、システム変更によって相手の目線を変えていく。オマーンのブランコ・イバンコビッチ監督をつねに先回りするように、森保監督は選手を代えていった。

 振り返れば直前のベトナム戦でも、酒井宏樹に代わる右SBに室屋成ではなく山根視来を先発で起用している。国際Aマッチの出場数は室屋が多いが、コンディションなどを総合的に判断して山根をチョイスしたのだろう。実績重視の手堅い采配が目立っていたそれまでとは異なり、森保監督の選手起用は現実的で積極性を感じさせた。

 果たして、オマーン戦では三笘の起用が結果につながった。81分、長友に代わって起用された中山が敵陣深くで相手からボールを奪い、三笘がドリブルで侵入してクロスを入れる。相手の前に入り込んだ伊東が、左足でプッシュした。

 1対0としたあとは、選手交代もしながらリードを守り切った。スコアこそ最少得点差でも、最後までスキを見せなかった。オマーンとの勝点差を「2」から「5」に広げ、彼らの希望を打ち砕いたことにも価値がある。

【その(2)へ】
  1. 1
  2. 2
  3. 3