■鬼木監督「悲観しすぎずにチャレンジ」

 システムで言えば、川崎は昨季から4-3-3を導入。その特徴は中盤を逆三角形にすることで、インサイドハーフはウイングとセンターフォワードをサポートしやすい形であると同時に、前へのプレスをかけやすいようになっていた。

 しかし現在の川崎は、中盤を正三角形にした3トップ+トップ下という選択をした。逆三角形との一番の違いは守備の安定で、かつて狙われていたアンカー横のスペースをケアできて、低い位置でボール奪取に人数をかけられるようになった。

 湘南戦でもスタートからこの形を用いており、鬼木監督も「ボールの動かし方で、今日でいうとワイドがどれだけランニングをかけられるかだと思っていた」と、その意図を語っている。この形が受け身になる場面もあり、神戸戦後に鬼木監督が話した「反省するとすれば前半で受けてしまったところ。そこで自分たちからもっとアグレッシブに、リスク管理を含めてやれたら良かった」という部分がそうだろう。

「悲観しすぎずにチャレンジしながら進めていきたい」(鬼木監督・湘南戦を受けて)というように、現在は試行錯誤が続いている段階。試合を重ねることで、最適解が見つかるはずだ。

 また、ウイングも“使い分け”が進んでいる印象がある。特に左ウイングでそれは顕著で、現在のファーストチョイスをマルシーニョと宮城天が争い、さらに長谷川竜也が控えている状況だ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4