■吉田の果敢な守備のベース

 では、吉田がそれだけの積極的な守備ができたのは、なぜか。縦関係を築いた、右サイドハーフの森下龍矢の存在あってこそ、である。

 吉田が渡邉を封じ込めに飛び出す時、後方には森下がカバーのために下がっていた。時に5バックが形成されるのは、森下が対面のウィングバック小出をマークして、最終ラインに入るためだ。こうして、大分の右サイドは吉田と森下によって窒息させられていたのだ。

 後半に入り、大分がやや盛り返した事実は、吉田と森下の貢献度の高さの証明でもある。大分の2シャドーの一角に入った小林成豪は、中盤を攻守にわたって幅広く動くため、吉田の監視から逃れることとなったからだ。

 終盤に入り名古屋が押されたのも、残留に必死の大分が猛攻を仕掛けたことだけが理由ではない。

 マッシモ・フィッカデンティ監督は完全な5バックを敷いて守備の安定を図ったのだが、これが裏目に出た。森下を右サイドの守備に回したため、それまで役割が確立されていた左サイドのマークがあやふやになった。さらに、左サイドに投入された相馬勇紀は再びベンチスタートとなった焦りがあったか、高過ぎる攻めへの意識が空回りしていた印象も否めない。

 キム・ミンテの負傷交代という痛手もあったが、名古屋は何とか勝利をつかみ取った。

 リーグ新記録となるシーズン19試合目の無失点試合となったが、その記録更新には間違いなく前半の左サイドを支配した吉田と森下が大きく貢献していた。

 森下が機能したこの試合は、守備面だけではなく攻撃面の新たな可能性も感じさせていた。

続きはこちらから
  1. 1
  2. 2
  3. 3