日本代表に「喝」の激論 大住良之×後藤健生(1)「判断が遅い。プレーが不正確」「経験豊富な南野、原口も…」の画像
ミャンマー戦とタジキスタン戦に共通して先発した南野拓実 撮影/原壮史
2021年5月28日から6月15日にかけて、サッカー日本代表は男女A代表、U-24合わせ「ドドドド怒涛の9連戦」と題された19日間で9連戦という日程でのゲームスケジュールを組んだ。W杯の二次予選、ドラガン・ストイコビッチ率いるセルビアとのゲーム、そして東京五輪に向けた最終選考のための試合……。大住良之、後藤健生という観戦歴50年を超えるサッカージャーナリスト2人をしても、ここまで集中して日本代表の試合を取材するのは初めてのこと。各日本代表について、縦横無尽に2人が語り合う!

―まず6月7日のタジキスタン戦について、印象をお願いします。

(※6月7日パナソニックスタジアムでのW杯二次予選対タジキスタン戦 4-1で日本代表が勝利)

大住「もうどうしようもないね。代表のレベルに達していない選手があれだけ多いと、あんな試合になっちゃう。とにかく判断が遅い、プレーが不正確。しかも、プレーがうまく回らないうちに、一人一人がもっと良いことをやろう、みたいな感じになって、非常に悪かったね。森保一監督は会見で“自分の責任です”って言っていたけど。

 確かに、寄せ集めでいきなり、みたいな感じで難しい部分はあったと思う。でも、もっと基本的な判断の速さであるとか、パスの精度とか、それがあまりに甘いと、いくらインテンシティが高くても、いくら頑張って走っても、サッカーにはならないよね。僕はそう感じました」

―ミャンマー戦と重なったスタメンは南野拓実だけ。あとの10人はすべて変わってしまった。

大住「状況を考えれば、あのメンバーでやるのは、監督として当たり前のことかもしれないけど。それをやった結果、こんなに酷いとは思わなかった。もうちょっと、きちんとできると思っていたけど」

後藤「森保監督は“私が原因だ、たくさん変えちゃったから”って言っていたけど、変えすぎだよね。10人を変えたわけですけど、後ろのほうはオリンピックのほうにやっちゃったから仕方ない。それに大迫勇也が壊れちゃって使えない(※左足内転筋の故障)。

 でも、10人を変えちゃうのはまずい。半分ぐらいずつ変えて、基本ができているところに新しい選手をはめ込んでいくようにすれば、新しく入った選手も対応できる。でも、全部を変えちゃうとみんながバラバラになっちゃうんで。

 7日の試合は、ご本人の言うように森保監督のせいかな」

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4