SC相模原が、J2に初参戦して初めての試合にホームのギオンスタジアムで臨んだ。対する古豪の京都サンガは、Jリーグに復帰してきたチョウ・キジェ監督の就任初戦である。期待感の高まる両チームの対決は、見ごたえのある好試合となった。
■守る相模原と攻める京都
実際、この日の京都は相模原の堅固な守備の前に苦しんだ。とくに前半は攻め込んでいたにもかかわらず、シュート数はわずかに4本。シュート体勢をなかなか作らせてもらえなかったので、4本のうち2本はほとんど可能性を感じられない遠目からのシュートになってしまったのだ。
そういう手詰まりの状況になった時に、どうすべきなのか? 2つの考え方ができる。
一つ目は、戦い方、攻め方を変更することだ。
ボールをつないでビルドアップして攻め込んでも、最終的に相手の守備網にかかってしまうとすれば、ロングボールやサイドチェンジを多用して相手の守備網を広げるといったことも考えられる。
そして、もう一つの考え方は、あくまでも自分たちのやり方を最後まで貫き通すことだ。
どちらかが正解というわけでは、もちろんない。
おそらく完成度の高いチームであれば、戦い方を変えるオプションを持っているべきだろう。
森保一監督の日本代表は4バックが基本だが、試合によっては3バックを試みたり、また試合途中で3バックに変更したりもする。それは、オプションを増やしておきたいからだ。代表チームの場合、試合をする回数が少なく、「その試合」に勝たなければいけないような状況が多いので、試合の中で戦い方を変える必要性は大きい。