■「本当に武蔵がやってほしいようなプレーは、今日の試合にはなかった気がする」
―あそこは、あの二人のコンビネーション不足でしょうか?
大住「そうかな?僕はあの時に、武蔵のゴール前での読み、勘とか、準備が少し足りなかったな、というように感じた。鎌田のパスはあの角度しかなかったからね。それに対して武蔵はもう少し感じ取って、ステップを踏んでいれば、合わせられたんじゃないかなと思うけど。
あの辺の得点感覚を、武蔵は磨かなければいけないし、そこが磨けなければ、あの選手はそこ止まりになるかもしれない」
後藤「武蔵という選手は、ああいうゴールを決める選手ではないんじゃないですか?」
大住「そうかもしれないけど、あれは決めないと」
後藤「それはそうだよ。けど、本当に武蔵がやってほしいようなプレーは、今日の試合にはなかった気がする」
大住「それは僕も感じた」
後藤「あとは鎌田が前に飛び出していく、そういった形ももう少し作るとか。形のバリエーションを、もっと作れるかなって気はする」
大住「いつも感じるんだけど。大迫がいればこうだとか、大迫がいなければ武蔵が大迫のプレーをしなければいけないとか、そんなことはないんだよね。
大迫と武蔵はタイプの違う異質なプレーヤーだから、その資質を活かす攻撃をチームができなければいけない。だから、武蔵はたしかに足元には収まらないけど、収まらないなりに収めるというか。
たとえば、持って何かをする、受けて何かをするのではなく、気の利いたヒールをやろうともしていたけど、そういうのではなく。本当にシンプルな落としだけを彼にはさせて、そこから前に行く力を活かすとか、そういうふうな大迫とは違う周りの使い方が必要だなと思った」
後藤「それが、今日の試合を見ていても全然なかったよね。なんのために武蔵があそこにいるのか。まあ、あそこに浅野がいたとしても結局同じことになるとは思うし」
大住「だからその辺が、最後のところに余裕がなくなって、お互いギリギリのことをやっていたとは思うんだけど。あそこに大迫がいるとき、武蔵や浅野がいるとき、あるいは南野と鎌田が2人でやっているとき、この辺のメンバーで色んなことをするために、もっと熟成していかなくてはなと思ったね」
後藤「本当は12月にも試合をやって、その辺のところに手を付けてほしいですね」
大住「そうだね。どんな風な練習をしているかは分からないけど、個性に合わせたスペシャル攻撃のメニューも、これからは入れていかないとなって感じはする」
後藤「10月11月の4試合を見ると、最初は守備をしっかりやろうという事から始まり、ボールを前に繋ぐことにいき、攻撃の形を作るところまでいって、最後のフィニッシュの段階まではまだ行かなかったんだろうなと。その順番は非常に分かりますよね」
大住「その最後が一番難しいんだけどね」
後藤「そうそう。釜本さえいれば全て解決するんですけどね」
―そうなるとチームは良いところまで来たという事ですね。
大住「前半で終わって、後半が霧で試合が中止になっていれば……」
後藤「ハハハ。そうだ、霧をもう少し濃くすれば良かったんだよ」