かつて、メキシコ・オリンピックで得点王になった釜本邦茂には、南米やヨーロッパの有名クラブから獲得のオファーが殺到した。ドイツの有名クラブでプレーする計画も実現間近となっていた。Jリーグが始まって27年が過ぎても、彼を超えるストライカーは現れない。あらためて考えたい。どうしたらこの国に、ワールドクラスの点取り屋が誕生するのか。
■レバンドフスキはまさに「ゴール・マシーン」
現代サッカー最高の選手がリオネル・メッシ(アルゼンチン)とクリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル)であることに異論をはさむ人は少ないだろう。なにしろここ10数年間、「バロンドール」をほぼこの2人で分け合ってきたのだ。2018年にルカ・モドリッチ(クロアチア)が受賞した以外、2008年以来の11回を、ロナウドが5回、メッシが6回と二分する形で受賞している。
この2人が文句なく評価を受けてきた背景には、際だって高い得点力がある。トップリーグでの試合数に対する得点数の割合を見ると、メッシが91.5%(16シーズン、485試合、444点)、ロナウドが78.0%(18シーズン、577試合、450点)と驚異的な数字を示しているのだ。シーズン34試合のJリーグの得点王が20点(60%弱)前後であることを考えれば、長期間にわたってこの数字を残すことがいかに超絶したことであるかがわかるに違いない。
ただ、メッシとロナウドは世界中で何十年かに1人出るかどうかという天才である。彼らの前には、ディエゴ・マラドーナ、ヨハン・クライフ、ペレといった選手たちがいて、世界のサッカーのなかでひときわ大きく光り輝いてきた。彼らはまさに「神」が地上に送り込んできたようなプレーヤーであり、計画的なトレーニングでつくり出すことは不可能だ。
では、トレーニングから生まれた「第1級のストライカー」は誰だろうか。いま最も安定した得点力を見せているのは、バイエルン・ミュンヘンをブンデスリーガとUEFAチャンピオンズリーグ優勝に導いたロベルト・レバンドフスキ(ポーランド)ではないか。2019/20のブンデスリーガで31試合に出場して34ゴール、チャンピオンズリーグでは6試合で11得点。右足、左足、そしてヘディング。どんな状況でも、彼は正確にゴールに送り込む。まさに「ゴール・マシーン」だ。
サッカーは「ゴールを争うスポーツ」である。最終的に勝利を手にする手段は、良いプレーをすることではない。相手を上回る得点を挙げることに尽きる。だから世界のどのクラブも、高い得点力をもった選手をのどから手が出るほど求めている。そして幸運にもそうした選手を得たクラブは、左うちわで試合に臨むことができる。
かつて、日本人にも、そんなストライカーがいた。釜本邦茂である。