これらの基本を踏まえ、そしてC大阪が4バックということもあって、川崎はボール非保持の際にMF脇坂泰斗を小林の隣に上げて、2トップのような形で相手中央にプレッシャーをかけた。両ウイングの家長昭博と旗手怜央は相手SBにプレスをかけたから、一時的に4-2-4のようになる場面も見られた。一時的であれ4-2-4になれば、中盤にスペースができやすい。また、4-2-4の際にうまくボールを中盤に送り込めれば、川崎の選手配置を動かしやすくもなる。
とにもかくにも、C大阪はここをついた。まず、川崎のプレスをかわす策を2つ用意。一つは、「GK+2CB+MF藤田」でひし形を構築して、ここで相手プレスをいなすこと。もう一つは、GKキムがプレスをかける選手の上を通してSBの丸橋祐介と松田陸にボールを直接預けて、プレスを無効化することだった。そして、プレスがかかった際には、このSBへのダイレクトパスを優先事項として共有していた可能性がある。
3トップの中央で先発したFW小林悠は「試合は苦しかった。前から奪いに行っているけど、うまくはまらない時間帯も多かった」と試合後のコメントを残しているが、まさに、このことを指しているのだろう。そして、川崎にとってはこの“ハメ守備”がうまくいかないと、攻撃にもなかなか転じられなくなる。リズムが作れなかったのは、ここが原因だろう。
(映像で見直すとそこそこの違和感にしか感じないが、ピッチレベルで見ていると、前半の川崎には強烈な違和感やチグハグさが感じられた)