こう、クラマーさんは「センス」について、証言されました。さらにクラマーさんは、なでしこ達が「全員のメンバーが一つの方向に向かっている。チームのプレーにまったく迷いがない」と指摘されていました。「高度なイメージを共有して、攻守の戦術を全員で遂行していく」のが、日本サッカー=なでしこジャパンの強みでもあります。
なでしこ達は、現代サッカーに必要な3つの要素である「スピード」「スキル」「センス」のすべてをクリアしている――、クラマーさんの眼にはそう映っていたようです。
クラマーさんは、日本サッカー=なでしこジャパンがW杯で優勝できたのは、「スピード」「スキル」「センス」の3つの要素を高い水準で完成し、全員が試合で遂行できたことが勝因だと分析されたのだと思います。
クラマーさんは女子サッカーだけでなく、いまだW杯でベスト16が最高で低迷危機にある、男子サッカーが世界で勝つためにも、「スピード」「スキル」「センス」の3つの要素が大事だ、と伝えたかったのだと思います。
「日本サッカーが世界で頂点に立つためには、3Sを極めなさい」
クラマーさんが語る、「『スピード』『スキル』『センス』を極めなさい!」という教えは、日本サッカー界が今後、世界で戦い、そして頂点に立つために、世代を超えて“伝承”すべき遺言に思えてなりません。まさに「日本サッカー原論」です。
※第3回に続く
(この記事は2015年10月28日に発行された『サッカー批評77』(双葉社)に掲載されたものです)
PROFILE
DETTMAR CRAMER
特別選考 2005年第1回日本サッカー殿堂入り
1925年4月4日 ドイツ生まれ
1960年、第18回オリンピック競技大会(1964/東京)に向けた強化・指導にあたるため日本代表コーチとして来日。以後、わが国の強化、指導者養成、ユース育成等の礎を築き、日本サッカーの父と称される。第19回オリンピック競技大会(1968/メキシコシティー)ではアドバイザー的役割を果たし、日本の3位入賞・銅メダルに多大な貢献をする。1969年、千葉で開催された第1回FIFAコーチングスクールでは、スクールマスターをつとめる。その後もFIFA専任コーチとして世界70カ国を巡回指導。1988年、茨城で開催されたFIFAコカ・コーラワールドユースアカデミーでの講師をつとめ、1989年、JFAの招聘により9回目の来日。2年間にわたり特別コーチをつとめる。本国では、西ドイツ協会コーチ、バイエルン・ミュンヘン、バイヤー・レバークーゼン等のビッグクラブの監督を歴任。バイエルン・ミュンヘンの監督として、ヨーロッパチャンピオンズカップ(現UEFAチャンピオンズリーグ)2連覇を果たす。また、アメリカナショナルチーム監督、サウジアラビア代表監督、韓国オリンピック代表コーチ、サウジアラビアやギリシャのトップクラブの監督をつとめる。1971年 勲三等瑞宝章、1996年 日本サッカー協会75周年記念功労賞(以上「日本サッカー殿堂』HPより)