デットマール・クラマー 
デットマール・クラマー 写真/渡辺航滋

(この記事は2015年10月28日に発行された『サッカー批評77』(双葉社)に掲載されたものです)

インタビュー・文 上野直彦
写真/渡辺航滋

 日本サッカー界に衝撃が走った。2015年9月17日、デットマール・クラマー氏の訃報が伝えられたのだ。「日本サッカーの父」と呼ばれ、その教えがなければ、後の日本サッカーの成長はなかったといわれるほどの存在。「父」が遺した教訓には、今なお日本サッカー界が胸に刻むべき深いメッセージが込められていた。2011年9月、日本サッカー協会の招待で来日していたクラマー氏。会場に居あわせた筆者が、なでしこジャパンがW杯で優勝できた理由を尋ねると、クラマー氏からは「それには3つ理由がある。スピード、スキル、センスである!」という言葉が返ってきた――。

 

 まずは「スピード」について――。

「スピードは、現代サッカーで最も必要な要素である。しかも、年々その重要度が増している」

「ただスピードと比例して、大事なのがプレーの正確さだ。私が見たところ、なでしこはスピードとプレーの正確さ、その両方をしっかりと身につけている」

 後で調べてみたところ、クラマーさんは自身の練習法でも「スピード」をかなり重視されていました。一つ一つの技術を少しずつスピードアップしていき、試合において100%発揮できるように指導をされていました。常に実践を想定した練習はスピード感に溢れるものだったそうです。

 次に「スキル」について――。

「基礎的なスキルやテクニックの習得こそが、サッカーの本質である」

「さらに重要なのは習得した技術が、試合中にオートマチックに出ないといけない。これがとても大事なことである」

 約50年前――、クラマーさんは初来日された際、当時の日本代表に対してインサイドキックなど基礎的な練習を、一から指導されたのは有名な話です。なでしこは、この「スキル」の点でも評価されていました。

 最後は「センス」――。クラマーさんがおっしゃられる「センス」の意味とは、現代のサッカーでは“インテリジェンス”に近いかもしれません。

「高いスキルも、センスがなければ試合では生かされない。試合に勝利するために、センスはチーム全員に必要なものである」

  1. 1
  2. 2