年内最後の活動をおこなっているサッカー日本代表で、最も多くの人材を送り出しているクラブがある。けっしてビッグクラブとは言えない、ベルギーのシントトロイデンVVだ。来年おこなわれるワールドカップで優勝という大きな目標に掲げる日本代表を、欧州の小クラブはどのようにして支えているのか。サッカージャーナリスト大住良之が、その「マジック」をひも解く!
■11月シリーズに「3人」が選出
ガーナ戦(豊田)とボリビア戦(国立)に向けた日本代表チームの発表から3日後の11月9日、日本代表に最多の3人が選出されたベルギーのシントトロイデンVVは、ホームの「大王わさびスタイエンスタジアム」でベルギーリーグ1部のスタンダール・リエージュ戦を迎えた。そして、その試合で、このクラブに所属する日本人選手7人が同時にピッチに立った。
そのうち先発は6人。GK小久保玲央ブライアン(日本代表)、DF谷口彰悟(日本代表)、FW後藤啓介(日本代表)のほか、DF畑大雅、MF山本理仁、そしてMF伊藤涼太郎が先発し、試合を優勢に進めた。そして後半12分に後藤のゴールで先制すると、後半31分にはMF松澤海斗が投入される。後半42分に伊藤が交代で退出するまで、11分間にわたってピッチ上に日本人選手が7人という状態が続いたのである。













