「大成功」したクラブW杯、「2年に一度」「48チーム」への拡大とプレミアで増え続ける「故障者」、国際プロ選手会の「衝撃レポート」【サッカーの「本当の敵」は誰か】(1) 大住良之/Yoshiyuki OSUMI FIFA 2025.10.04 クラブワールドカップで優勝したチェルシーの10番、コール・パーマーと握手を交わすトランプ大統領。その横には、ジャンニ・インファンティーノFIFA会長の姿も。撮影/原悦生(Sony α1使用) 地球規模で拡大し続けるサッカー。選手たちがプレーする大会は増え、技術や体力の向上では補いきれない「負荷」がかかっている。このままでは選手は、利益を上げるための「消耗品」になってしまう。現代において、サッカーの「本当の敵」は誰なのか。サッカ… 続きを読む 関連記事 12試合未勝利の新潟と4連勝のG大阪との一戦、明らかになった新潟の「連敗の原因」と「ポジティブな面」【G大阪戦で分かった「最下位・新潟」が最初にすべきこと(1)】 川本梅花 相馬勇紀やナ・サンホら各国代表がそろう「J屈指の陣容」、ACLでの「逆転現象の戦い」がJ1初優勝を遠ざける【J1町田の「アジア的サッカー」は初挑戦のACLで通用するのか】(3) 後藤健生 後藤健生の「蹴球放浪記」第282回「ADカードはどこでもらう?」の巻(2) マンチェスター・ユナイテッドの「鉄の扉」、社会的地位が高い「紳士の面接」を受けるアルゼンチン 後藤健生 復帰後「一番の出来だった」伊東純也、悪くなかった「新ボランチコンビ」、長友佑都以外の左SB候補はJクラブの3人【サッカー日本代表「アメリカ遠征の収穫」大激論】(4) 大住良之 後藤健生