【2025年J2「第26節」水戸ホーリーホックVSジュビロ磐田「徹底分析」】“個”が輝いた磐田が踏みとどまる 首位・水戸から6位・仙台まで勝点差8の大混戦【戸塚啓のJ2のミカタ】(2)の画像
2点目を奪取した磐田FW倍井謙  撮影/中地拓也
【前編へ戻る】

■磐田が首位・水戸相手に前半2得点!

【J2リーグ第26節 8月16日 18時03分キックオフ 水戸 1ー3 磐田 ケーズデンキスタジアム水戸】

 J2リーグは残り13試合となり、1試合の重みが確実に増している。J1昇格を争うチーム同士の直接対決は、とりわけ大きな意味を持つ。

 8月16、17日に行なわれたJ2リーグ第26節では、8位のジュビロ磐田が首位の水戸ホーリーホックとのアウェイゲームに挑んだ。前半8分に新加入のグスタボ・シルバのゴールで先制した磐田は、14分にもゴールを奪う。

 相手のファウルで得た直接FKから、左サイドへボールを展開する。水戸の守備陣も(磐田から見た)左サイドへ集結したところで、FW佐藤凌我が右サイドへ展開する。FWジョルディ・クルークスへパスが通る。水戸の左サイドバック大森渚生がスライドするものの、クルークスはタッチラインぎりぎりまで幅を取っているので、間合いを詰められる前にクロスを入れることができる。チームが強みとするクルークスのクロスを引き出すビルドアップの形だ。

 クルークスのクロスは、ペナルティエリア右のグスタボ・シルバへつながった。背番号16は素早くシュート体勢を整えて右足を振る。相手CBの足をかすめたボールが、GKとDFラインの間への絶妙なクロスとなった。

 このボールに反応したのはFW倍井謙だ。水戸の右サイドバック飯田貴敬の前へもぐり込むと、GKの眼前で左足を伸ばしてプッシュした。グスタボ・シルバは1得点1アシストとなった。

 グスタボ・シルバをスタメンに組み込み、シーズン前半戦はトップ下での起用が多かった佐藤を1トップに置く磐田の新たな形が、開始15分までに2つのゴールを生んだのだった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3