■あげないわけにいかない鈴木優磨
1トップは穿った見方をせずに、シンプルにJリーグでのパフォーマンスやプレー面の信頼度を考えると、鈴木優磨(鹿島アントラーズ)をあげない訳にはいかない。とにかく勝負に強く、心身両面でいかなる状況にも屈しないタフさは、前線で幅広く攻撃に絡める万能性など、E-1選手権を勝ち抜くための要素が揃っている。実際に招集されるなどうかはメンバー発表を待つしかないが、国内組のリーダー格になりうる選手としても1つ良い転機ととらえたい。
もう一人は勝手知ったる恩師のもと、相手陣内での高さを生かした的確なポストプレーやラストパスに加えて、フィニッシュでも成長が見られる垣田裕暉(柏レイソル)を選んだ。
そのほか国内組の有力候補としては所属クラブではジョーカー中心ながら、動きに本来のキレが出てきている細谷真大(柏レイソル)、前線で精力的な働きを見せるジャーメイン良(サンフレッチェ広島)や日本人トップの7得点を記録している北川航也(清水エスパルス)、1トップもシャドーも務まる西村拓真(FC町田ゼルビア)や植中朝日(横浜F・マリノス)といった選手たちもいるが、もしかしたら招集可能な海外組が、ラスとピースとして加わるセクションになるかもしれない。ただ、結果というわかりやすい指標があり、ここからの結果次第で、いくらでも変わりうるポジションでもあるので、アタッカーのポジションの選手たちには残り2ヶ月弱の期間で、できるだけ得点を積み重ねてアピールしてもらいたい。
(取材・文/河治良幸)