■「クラブの未来を考える上でも非常にいい」

 新監督が率いるとなれば当然、難しさもある。一方で、実績ある監督を交代するうえでは、早期の結果も求められる。竹内強化本部長に続けて、ここまでの順位と戦績は想定通りと言えるのか尋ねると、こう答える。
「そうですね。これだけ混戦した中で、抜けたチームがない中で、な連勝するクラブが逆に少ない状態の中でしっかり負けてないっていうのは、非常に大きい成果だなと思っています。最後、追いついたりとか、先制しながら逃げ切ったりとか、そういった意味では非常にいいかなと」
 今季の川崎は基本的に昨季のメンバーをそのまま生かすような編成をしている中で、長谷部体制で注目されるのは、多くの選手を起用していること。コンディションを確認しながら、若手を含めて積極的な選手起用を見せているが、チームとしてはどのような思いがあるか聞くと、こう言葉にする。
「クラブとしては、今年の編成する上で、既存の選手っていうところ、特に若い選手がだいぶ力をつけてきた中で土俵に立てているのは、クラブの未来を考える上でも非常にいいですし、まだまだ力が及ばないところもあるかもしれませんが、そういったものを日々の練習の中からしっかり見定めてもらった中でチョイスしてもらっている。
 コンディション面もあると思うんで、そういった中では全体の競争というか、底上げというかACLEに向けては非常に好材料だなとは思ってます」
(取材・文/中地拓也)
【その2へ続く】

(2)へ続く
  1. 1
  2. 2