
2024年シーズンまでの8年間にわたって川崎フロンターレで分析コーチを務めた二階堂悠氏。チームの7冠に貢献した二階堂氏は現在、次なる挑戦を前にしているが、フリーの立場で2025年J1リーグ第3節の清水エスパルスとサンフレッチェ広島の試合について語った。
※ ※
J1リーグ第3節で、2連勝同士で激突したのがこのカード。J1優勝候補の一角を占める広島と、J1復帰を果たした清水との試合である。
3バックで前から厳しく行くことによって、また、北川航也の巧みなプレスによって、広島はリズムを掴めないまま前半を過ごす。
「守備ではマンツーマンではっきりと迷いなく行くのが広島のいいところなのですが、それがうまく行っていないように見えました。特に右サイドで人が替わったことで、ズレが起きてましたね。
清水の狙いかは分からないですけど、高木践がCBなのにSBのような中途半端な位置取りをすることで、3バックなのに4バックっぽく見せていました。その影響もあってか、いつもの広島なら高木にシャドーの加藤陸次樹がつくところが、WBの新井直人もついたりしていました。
また、清水のWB山原怜音に広島CB中野就斗がついていて、本来、中野がつくべき乾貴士を少し自由にしてしまっていました」