【川崎の元分析官・二階堂悠氏が語るJ1開幕節(2)】清水は乾貴士・カピシャーバ・北川航也ら攻撃陣がJ1で改めて証明も、今後の懸念は守備か。岡山は2人のキーマンが存在感の画像
清水エスパルスの乾貴士、カピシャーバら攻撃陣はJ1でも武器となる 撮影:中地拓也
全ての写真を見る

 2024年シーズンまでの8年間にわたって川崎フロンターレで分析コーチを務めた二階堂悠氏。チームの7冠に貢献した二階堂氏は現在、次なる挑戦を前にしているが、フリーの立場で2025年J1リーグ開幕節について語った。

    ※       ※
 J1に昇格した3チームのうち、2チームが勝利を手にしている。ファジアーノ岡山清水エスパルスだ。前者はJ1初昇格で初勝利であり、後者はJ1復帰後初めての試合で勝利を収めた。
 岡山について二階堂氏は「J2で戦い抜いたチームをベースとしていて、大きくは変わっていない。木山隆之監督の下に集まった選手たちが一つになっているように見受けられる。選手が集団(一つのグループ)になるのは大きいし、その中に江坂任のような経験があって、ポイントとなる選手は入ったことが大きい」と話す。
「守備からカウンターがさえるチーム」と話す岡山の中に、「江坂のような一人、収まる選手がいると相手はすごくイヤです。江坂は技術はもちろんですが、身体能力が高いのも魅力。身長はそこまで高くないものの、ヘディングもできるし、相手が寄せてきていても胸で収めることもできる」とその特徴を挙げる。
 それに加えて大きな存在を見せたのがFWルカオ。191cmの身長と91kgの体重ですでに規格外だが、さらにそれ以上の強さを感じさせる強さを持っており、「J1でも上位の方にいるのでは。相手DFをぶち抜きそうになった場面もありましたし、間違いなく岡山の武器。スタートから出ても、途中から出ても相手チームにすればイヤな存在で、まずはJ1残留を狙ううえでどう使うか、とても心強いはずです」と言う。

PHOTO GALLERY 全ての写真を見る
  1. 1
  2. 2