■開幕ダッシュを「決める」チームは?

 ボールを受けると、常に全力でプレーして、いつでも決定的な仕事をしようとしていた昨シーズンに比べると、流れを見極めて簡単にパスをはたいてボールをキープする場面と、一発の大きなパスでゲームを動かせる場面を見極めてプレーできるようになった。

 そのため、本人にも余裕が生まれたし、プレーのメリハリがついて、相手にとってはより脅威を与えられるようになった。

 つまり、昨年から格段に進歩したので、昨年にはいなかったプレーヤーのように思えたのだ。それを、僕は“新戦力感”という言葉で表現したかったのだ。

 彼が、コンスタントにこのレベルのプレーを続けられたら、トルガイとともに広島の攻撃を組み立てる主役となれそうである。

 もっとも、U-20日本代表に選出された中島は、アジアカップのためにチームを離れてしまう。日本代表が決勝まで進出したら、戻って来るのは3月第1週の第4節終了の後になる。そして、日本がU-20ワールドカップ(チリ開催)の出場権を獲得できたら、9月から10月のリーグ戦終盤で再び長期にチームを離れてしまうのだが……。

 Jリーグは、いよいよ今週末に開幕する。開幕直後にどこのチームが開幕ダッシュを決めるかも興味のあるところだが、開幕してからの実戦の中で新戦力が新しいチームにうまく溶け込んでいったり、あるいは新しい指揮官のサッカーに選手たちが適合していったりする、そのプロセスを見るのもこの時期ならではの楽しみの一つなのである。

  1. 1
  2. 2
  3. 3