■優勝を狙う広島の「最大のテーマ」に
昨シーズンも、スキッベ監督は天皇杯やルヴァンカップなどの国内カップ戦やACL2であまりターンオーバーを使わずに戦った。広島はそれほど層が厚いチームではないからでもあるが、この辺りは監督の考え方であり、「それでも、私はうまくチームをマネジメントすることができる」という監督の自負心でもあるように思う。
一方、神戸の吉田監督は徹底してターンオーバーを使った。リーグ戦とカップ戦で先発11人全員を入れ替えることさえあった。
広島はそれでも猛暑の夏を乗り切ってFC町田ゼルビアを引きずり降ろして首位に立ったが、リーグ戦では終盤に失速した。当時の広島は、明らかに疲労が蓄積し、選手の動きにキレを欠いていたように見えた。
つまり、僕は昨年のJ1リーグの勝敗を分けたのは、徹底してターンオーバーを使った神戸と主力を使い続けた広島の差だったと思っている。
だが、試合後の記者会見で「使える選手はJ1リーグでいちばん少ない」と語ったスキッベ監督は今シーズンも主力を使い続けながら乗り切ろうとしているようだ。今シーズンは、シーズン前半にはACL2の決勝ラウンド、そして、シーズン後半にはACLEがあるので、広島にとっては昨年以上に負担が大きくなるのだが……。
ここをどう乗り切れるかが、優勝を狙う広島にとっての最大のテーマとなるだろう。