■川崎流「ショートパス」をつなぐサッカー
もともと、鬼木達という選手は華麗なテクニシャンというタイプではなかった。勝負強さを発揮するMFだった。市立船橋高校というチームも、プロとして入団した鹿島も、ともに勝負強さを強みとするチームだった。
とすれば、鬼木監督はむしろ鹿島のスタイルに適しているのではないかという気もする。もっとも、現役時代のプレースタイルと、監督としての志向はけっしてパラレル(平行)の関係にあるものではないのだが……。
監督に就任したときに、これまでのあった川崎のスタイルを生かしながらチームをまとめ上げたのと同じように、鬼木監督は鹿島では鹿島らしいスタイルのチームを築き上げていくのではないだろうか。
もちろん、ボールを握る時間を長くしたいという気持ちは強い監督だと思う。この2、3年、川崎のサッカーが機能しなくなっても、カウンター重視のサッカーに転じることは潔しとせず、ポゼッションにこだわってきたのも鬼木監督だった。
だが、川崎のようなショートパスをつなくサッカーを目指すことはないだろう。あのスタイルを築き上げるのは、それがもし可能だったとしても、かなりの時間が必要となる。風間監督でも、川崎の監督に就任してからスタイルを確立するまで2年くらいはかかっている。