2017年のJ1初優勝以降、圧倒的な強さを誇ってきた川崎フロンターレが苦しんでいる。華麗なパス・サッカーでリーグを席巻し、「絶対王者」と呼ばれるも、現在の順位は11位と、中位にとどまっている。「強い川崎」は、どうすれば復活するのか、「パス・サッカー」をこよなく愛するサッカージャーナリストの後藤健生が、鬼木達監督去りし後の川崎に思いを馳せる。
■パス・サッカー継続のために「必要なこと」
川崎フロンターレでは、すでに鬼木達監督の今シーズン限りでの退任が発表されている。
では、来シーズン以降、川崎はどんなサッカーを目指していくのだろうか。
「パス・サッカー」は川崎のアイデンティティーのようなもの。川崎が「カウンタープレス」型のサッカーに変わってしまうのは、「パス・サッカー」が大好物の僕にとっても、等々力のスタンドを埋める川崎サポーターにとっても寂しい限りだ。
当然、「パス・サッカー」を続けてほしいのだが、それを成功させるためには基礎に立ち返って、パス技術をさらに高めていく必要がある。「パス技術」というのは、ボール・コントロールやキックの技術のことだけではない。そうしたテクニックは当然の前提として、カウンタープレス型のチームからの厳しいチェックを外して確実にパスを回すために、かつての全盛期のように相手のマークを外して、フリーのスペースを作る作業を徹底しなければならない。
対戦相手のプレッシングは5年前より確実に強くなっており、また、川崎のサッカーに対する対策も進んでいる現在、パス・サッカーで勝利を重ねるのは難しくなっている。