スポーツ競技が人気となり、発展するか否かは、その競技を代表するスターの存在抜きには考えられない。バスケットボールのマイケル・ジョーダンしかり、ゴルフのタイガー・ウッズしかり、ベースボールの大谷翔平しかり…。現在、日本の人々がサッカーに親しんでいるのは、あるスーパースターと深い関係があると指摘するのは、サッカージャーナリストの大住良之だ。その見つめる先は45年前、1979年に日本で開かれた世界大会「ワールドユース」。この大会で躍動した「神の子」と、彼のプレーに魅了された人々、そして、各国の強豪と戦った日本ユース代表が日本サッカー界にもたらしたものとは?
■決勝戦は「5万2000人」で埋まった
1979年の「ワールドユース」、ディエゴ・マラドーナが率いるアルゼンチンの決勝戦の相手は前回チャンピオンのソ連。1点を先制されたが、前半のうちにDFフアン・シモンのPKで追いつき、後半30分にはFWラモン・ディアスが40メートルの高速ドリブルで相手を振り切って逆転ゴールに成功する。そして後半35分、ソ連を突き放して優勝を確定させるペナルティーアークからのFKを左隅に決めたのは、もちろんマラドーナだった。
東京・国立競技場で行われた決勝戦は、5万2000人のファンで埋まった。その多くは、若いファンだった。日本の組織委員会は、選手たちと同年代の若いファンにこの大会を見てもらおうと、非常に安い入場料を設定していたからだ。
小学生500円(10人以上の団体300円)
中高生800円(10人以上の団体500円)
一般 1000円(決勝戦のみ1500円)
指定S2000円(決勝戦のみ3000円)
日本が出場したグループリーグの3試合が、スペイン戦3万人、アルジェリア戦3万2000人、メキシコ戦3万8000人と、試合を追うごとに増え、最高の雰囲気になったのは、高校生を中心とした若い世代のファンの関心の高さがあった。
さらに、NHKで全国に生中継されたことも大きかった。日本の全3試合だけでなく、アルゼンチンの試合も放送された。こうして、日本中のサッカー少年たちがマラドーナに夢中になり、日本サッカーの歴史が大きく動いた。