■二の手、三の手を模索

 ポポヴィッチ監督が志向するタテに速いスタイルで今季前半の鹿島が上位に躍進したのは事実だ。仲間、名古新太郎、師岡柊生らアグレッシブさを前面に押し出せる2列目アタッカー陣のハイプレスが奏功し、高い位置で奪って早く攻める形が効果を発揮してきた。

 しかしながら、後半戦になれば相手もそのスタイルを封じるべく、さまざまなアイディアを模索してくる。ボール支配やパスのつなぎにこだわるマリノスがあえて蹴ってきたのも「どんな形でもいいから泥臭く勝つ」という姿勢に他ならない。他のチームも同じような戦い方で挑んでくることも考えられるだけに、鹿島としては二の手、三の手を模索していくことが肝要だろう。

 そういう時こそ、柴崎のキープ力やゲームコントロール力が生きるのではないか。マリノス戦後半の鹿島は仲間が指摘するように攻守ともにバラバラになってしまった印象だが、もっと冷静にボールを落ち着かせて試合を運ぶ時間帯もあってよかったはずだ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4