【浦和×鹿島戦】攻撃的サッカーを目指す浦和レッズが抱える「欠陥」(2)鹿島・鈴木優磨の2点目を生んだ浦和SB石原広教の「寄せ」とヘグモ監督に「求められる」決断の画像
後半、2点差を追いついた浦和レッズ。ヘグモ監督の目指す攻撃的サッカーで今後、上位争いするためには「決断」が必要かもしれない。撮影/原壮史(Sony α1使用)

 明治安田J1リーグ第19節、浦和レッズ(以後、浦和)対鹿島アントラーズ(以後、鹿島)戦が行なわれた。試合は前半に鹿島が2点を挙げ、後半になって浦和も2点を返して2-2のドローに終わった。

安西幸輝トラップミスに対する「理想の守備」

 この試合を通して見れば、失点を重ねる浦和の問題点がよくわかる。コラム前半で分析した鹿島の先制点に続いて、42分の鹿島の追加点の場面を解説していこう。
 右サイドから鹿島のセンターハーフ佐野海舟がドリブルでポケットに侵入する。マイナスのクロスを入れるが、マリウス・ホイブラーテンにクリアされる。そのボールに反応した左サイドバック(以後、SB)の安西幸輝が、ペナルティエリア中央にいた鈴木にパスを送り、鈴木が右足でシュート。安居海渡の股の下を抜けたボールは、ゴールキーパー(以後、GK)西川周作の横を抜けてネットに突き刺さった。

 この場面、安西がトラップミスをしている。そのときに右SB石原広教はもっとボールに寄せていくべきだ。もし、センターバック(以後、CB)の選手ならば、安西のトラップミスを見逃さなかったはずだ。理想の守備としては、石原はトラップミスしたボールに素早く寄せて中を切り、安西を縦に行かせるように守るほうがいい。さらに、ここでは、鈴木が一歩も動いていないのである。安西にボールをよこせと手で合図している鈴木がフリーになっている。浦和は、ペナルティエリアの中に7人もいるのだから、ここはCBが鈴木をケアしないとならない。人数が足りているのだから、鈴木をフリーにし過ぎていることが問題である。
 鈴木はワントップで、浦和にはCBが2枚いるのだから、どちらかが鈴木についてもう1人はサポートに入る。石原が中を切るような守備をして安西を縦に行かせていれば、浦和のCBのどちらかがポジションを離れても、鈴木をケアしに行っていたかもしれない。ペナルティエリアの中に人数が7人いても、最後は人をマークしないとやられる確率が高まってしまうのである。CBにとっては「鈴木に行くか行かないか」難しい選択だったのは確かなことなのだが。

  1. 1
  2. 2
  3. 3