合流「期待」のパリ五輪世代、「驚かれる」関根大輝、「ハードワーク」の松木玖生、「シリア戦の2人より上」小久保玲央ブライアン【サッカー日本代表「W杯2次予選」と「最終予選」の激論】(6)の画像
パリ五輪での活躍が期待されるU-23日本代表GKの小久保玲央ブライアン。鈴木彩艶とA代表のGKの座を争う日も近い。撮影/渡辺航滋(Sony α1使用)

 サッカー日本代表の6月シリーズが終了した。2026年北中米W杯アジア2次予選を戦い、ミャンマー代表とシリア代表を相手に、2試合とも5-0で大勝した。この2試合を戦う前から、次のステージである最終(3次)予選への首位通過はほぼ決まっており、ある意味、消化試合ともいえる状況下で、森保ジャパンは何をつかんだのか。9月に控える最終予選への課題、台頭する新戦力の存在なども含め、ベテランのサッカージャーナリスト大住良之と後藤健生が語り合った。

■A代表の「刺激になる」五輪組の合流

――日本代表のモチベーションの保ち方が難しいとのことですが、次回の活動時には五輪を終えたU-23日本代表の選手たちの合流が刺激になるのではないでしょうか。

大住「オリンピックで見る人が驚くような成績を収めたり、選手たちが活躍して注目されたら、さらに刺激になるだろうから、パリでは頑張ってほしいよね」

後藤「オリンピックではひとつ、メダルを取ってサッカーファン以外の人たちに対しても存在感を示してほしいという思いもあるけど、一番大事なことは活躍した選手たちがA代表に入って刺激になってくれることだよね。オリンピックで活躍すれば、良いクラブに引き抜かれる選手たちもいるだろうし」

――五輪世代で入りそうなのは誰になりますか。

大住「関根大輝」

後藤「あとは、これまでも話してきた細谷真大

大住「関根は今の段階でもA代表で右サイドバックに入ったら、こいつはすごい、と驚かれると思うよ」

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4