【J2「鬼門」】清水エスパルス、“鮮烈ミドル”好調・レノファ山口FCの堅守を崩せず “苦手のアウェイ”の改善急務【戸塚啓のJ2のミカタ】(1)の画像
乾貴士が8試合ぶりにスタメン出場も清水は敗北  撮影/中地拓也

■苦手のアウェイで前半に2失点

「超攻撃的」が、沈黙した。

 J2リーグ第18節が6月1、2日に開催され、首位の清水エスパルスは2日、6位のレノファ山口FCとアウェイで対戦した。清水にとっては過去3勝1分の負けなしと、相性のいいカードである。昨シーズンのアウェイゲームは、6対0で大勝した。その一方で、清水は今シーズンここまで喫した3敗が、すべてアウェイゲームである。

 清水はMFカルリーニョス・ジュニオがメンバー外となり、MF乾貴士が8試合ぶりにスタメン入りした。システムも乾をトップ下に配する4-2-3-1でスタートする。

 昨シーズンのJ2を残留圏ギリギリの20位で終えた山口だが、今シーズンは志垣良監督のもとで白星を先行させている。直近は4戦負けなしだ。清水も簡単な相手でないことは分かっていたはずだが、序盤から主導権を握られてしまうのだ。 

 14分には右サイドから侵入され、左SB新保海鈴のアシストからMF吉岡雅和にプッシュされた。前節までリーグ3位の5アシストを記録している新保には、その後も自分たちの右サイドを制圧された。

 清水は失点後も慌てることはない。時間はまだたっぷりある。試合の流れとは関係なしに、相手の組織を破壊できる「個」がいることも、彼らが冷静に試合を運べる理由だ。しかし、4-4-2のブロックで中央をしっかりと締めてくる相手を、すぐに崩すことはできない。その間に、2失点目を喫する。

 右サイドでテンポ良くパスをつながれ、ペナルティエリア外からMF佐藤謙介に右足ミドルを決められてしまった。選手同士がワンタッチでボールをさばける距離感で関わり、ショートパスで相手の守備ブロックの隙間へ侵入する山口の攻撃は、清水のお株を奪うものだった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3