【川崎フロンターレが柏戦で見せた“まばゆい輝き”と依然として消えない影(1)】6秒間で延べ6人が関わった以心伝心の「川崎らしいゴール」。その時、選手が思ったことの画像
川崎フロンターレの脇坂泰斗がゴールを決めた場面 撮影:中地拓也

 敵陣の右サイドで得たスローインを、DF瀬川祐輔が後方のFW家長昭博に預けたときには、川崎フロンターレがゴールする予感はほとんど漂ってこなかった。

 ホームのUvanceとどろきスタジアムに、柏レイソルを迎えた25日のJ1リーグ第16節。両チームともに無得点で迎えた30分に、ボールを受けた家長が選択したプレーが攻撃陣のスイッチを入れた。キャプテンのMF脇坂泰斗が言う。

「バフェにボールが入った後の落としのクオリティーがすごく高い。そこで多くの選択肢を作ろうと全員が意識したなかで、僕も前向きでサポートができた」

 家長は15mほど前にいたバフェティンビ・ゴミスへ、緩やかな軌道を描く浮き球のパスを送った。次の瞬間、バフェの愛称で親しまれる38歳の元フランス代表FWは、ペナルティーエリア内の右角あたりで柏の虚を突くプレーを見せた。

 右足のヒールを駆使したワンタッチの落とし。ゴミスをマークしていた柏のキャプテン、DF古賀太陽は反応できない。しかもボールが弾んだ先にはDF三丸拡とMF島村拓弥の間を縫う形で、あうんの呼吸で走り込んできた脇坂がいた。

 スピードをまったく殺さない体勢のまま、お腹のあたりでボールを足元へ落とした脇坂が、右足を駆使した次のプレーを振り返った。
「次の場面では(遠野)大弥とのワンツーも狙い通りでした」

  1. 1
  2. 2