大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第137回【バルセロナを破ったサッカークラブのある独裁者の街へ】(1)ルーマニアの首都ブカレストで優勝チーム取材の画像
盛時には「小さなパリ」と呼ばれた美しいブカレストの街並みも、1986年は「物不足」「エネルギー不足」で閑散としていた。©Y.Osumi

 サッカーは無数のディテール(詳細)であふれている。サッカージャーナリスト大住良之による、重箱の隅をつつくような、「超マニアックコラム」。今回のテーマは、独裁者が健在だった頃…。

■初めての「東ヨーロッパ」取材へ

『サッカー・マガジン』の仕事を離れた1982年から1988年なかばまでの私の仕事は、主として「トヨタカップ」のための取材だった。『サッカー・マガジン』の私の前の編集長だったH氏が独立し、トヨタカップやキリンカップなど、電通が企画したサッカーの国際大会のために情報を集めたり、大会のプログラム・マガジンを制作する会社を立ち上げた。その会社に誘われ、約5年間、欧州や南米の有名クラブやサッカー大国の取材をするのが仕事だったのだから、こんな幸運なことはなかった。

 世界的な名選手や名監督たちへのインタビュー取材、欧州や南米のチャンピオンクラブを、それぞれ10日間かけてのじっくりとした取材。成功するクラブとはどんなクラブなのか、そのためにどんな工夫や努力をしてくれるのか――。その観察は、後にフリーランスとなって「サッカージャーナリスト」を名乗るに当たって、私の最も大きな財産となった。

 だが10回を超すトヨタカップ出場チームの取材の中で、最も奇妙だったのは、なんといっても1986年9月のステアウア・ブカレスト(現在の名称は「FCBC」)の訪問だった。

 ステアウアは「欧州の強豪」と言われるクラブではない。当時もそうではなかった。しかし、1985/86シーズンの欧州チャンピオンズカップでは、1回戦でバイル(デンマーク)、2回戦でホンベド(ハンガリー)、準々決勝でクーシシ・ラハチ(フィンランド)、そして準決勝ではアンデルレヒト(ベルギー)を下し、決勝戦に進出してしまったのである。各国からリーグ・チャンピオン1クラブしか出場できず、1回戦からノックアウト方式の大会だったから起こったことかもしれない。

 決勝戦の相手はスペインのFCバルセロナ。試合会場はスペインのセビージャ。誰しもバルセロナの圧勝と考えた。しかし、ステアウアは圧倒的に試合を支配されながらも驚異的な粘りで失点を防ぎ、延長まで戦って0-0。PK戦ではGKヘルムート・ドゥカダムが相手の2本のキックを止め、2-0で勝って優勝してしまったのである。

 というわけで、1986年9月11日、私はルーマニアの首都ブカレストの取材に出発した。もちろん、私にとっては、初めての「東ヨーロッパ」への取材だった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4