サッカーは無数のディテール(詳細)であふれている。サッカージャーナリスト大住良之による、重箱の隅をつつくような、「超マニアックコラム」。今回は「引き分けは負け同然?」と感じさせる現代のサッカーのからくりについて。
■深刻な困難に直面していた「英国プロリーグ」
1990年にイタリアで開催されたワールドカップでは、守備的な戦術をとるチームが多く、多くのファンを失望させた。このままでは、得点の少ない退屈な試合ばかりになり、最大の収入源であるテレビからそっぽを向かれてしまう。なんとか得点を増やし、エキサイティングな試合を増やさないと大変だ――。ということで持ち出されたのが、「3-1方式」だったのである。
大会の半年前、1993年の12月にアメリカのラスベガスで開催された理事会で、ブラッター事務総長はワールドカップ・グループステージでの「3-1方式」を提案、可決された。ブラッター事務総長に強くこの制度の導入を薦めたのは、イングランド・サッカー協会だった。イングランドでは1981/82シーズンからプロリーグでこの方式を導入し、「成功」と評価されていたからだ。
1980年を迎えた頃、イングランドのプロリーグ(1~4部)は深刻な困難に直面していた。イングランドのプロサッカーは第二次世界大戦後、平和の到来とともに人気が沸騰し、1シーズン約2000試合で4000万人、1試合平均2万人というファンを集めていた。しかし、その後の社会の変化、何より生活の向上、テレビなど他の娯楽が増えたことなどにより、サッカースタジアムから足が遠のき、1970年代末にはほぼ半減していた。